分光器2台目にも近赤外カメラが取り付けられました

装置の完成に向けてPFSプロジェクトでは分光器の開発が進んでいます。分光器はマルセイユ天文物理研究所、ジョンズ・ホプキン… Read more »
装置の完成に向けてPFSプロジェクトでは分光器の開発が進んでいます。分光器はマルセイユ天文物理研究所、ジョンズ・ホプキン… Read more »
2023年3月後半にPFSプロジェクトでは新しいマイルストーンに到達しました。一台目の近赤外カメラがジョンズホプキンス大… Read more »
今回は、少し間が空いてしまいましたが2022年9月に達成されたマイルストーンの3つ目についてお話しします。2台目の分光器… Read more »
2022年9月はPFSプロジェクトにとってマイルストーンの多い月でした。今後いくつかの記事に分けて報告できればと思ってい… Read more »
フランスのマルセイユ天文物理研究所(LAM)ではPFS分光器モジュール二台目と三台目の組み上げが並行して行われています。… Read more »
今回はPFSプロジェクトで開発している分光器の近況を紹介します。 PFSプロジェクトでは約2400本のスペクトルを取得す… Read more »
今回は夏も盛りのマルセイユからのニュースです。 PFSでは同じ型の4台の分光器を使って約2400本のスペクトルを取得しま… Read more »
今回は、ジョンズ・ホプキンス大学で進んでいる分光器の近赤外カメラの開発を紹介します。PFSプロジェクトで開発している分光… Read more »
以前、PFSで開発している分光器の1台目が国立天文台ハワイ観測所へ輸送されたことを紹介しましたが(詳しくはこちら)、その… Read more »
私、国立天文台(NAOJ)の職員です。 10月半ばにジョンズ・ホプキンス大学(JHU)で、分光器(SpS)に使われる検出… Read more »