1本めのファイバーケーブルがハワイ観測所に到着!

早いもので今年も残り数日となりました。2020年最後のブログ記事では、とても嬉しいニュースをお知らせします。1本めのファ… Read more »
早いもので今年も残り数日となりました。2020年最後のブログ記事では、とても嬉しいニュースをお知らせします。1本めのファ… Read more »
今年も残すところ一か月と少しになりましたが、台湾ではPFSプロジェクトで開発している主焦点装置の組上げが進んでいます。主… Read more »
今回はPFSプロジェクトで開発している分光器の近況を紹介します。 PFSプロジェクトでは約2400本のスペクトルを取得す… Read more »
2020年9月16日と17日に会議ツールのzoomを使ってPFSコラボレーション会議を開催しました。会議には、PFS参加… Read more »
PFSは天体の光を波長ごとに分けた「スペクトル」を使って研究をします。 分光器を使って天体のスペクトル画像を取りますが、… Read more »
今回は夏も盛りのマルセイユからのニュースです。 PFSでは同じ型の4台の分光器を使って約2400本のスペクトルを取得しま… Read more »
Olivier Le Fèvre 教授は2年半の間、脳のガンと果敢にかつ冷静に戦っていましたが、2020年6月… Read more »
2018年4月に最初のファイバー配置モジュールがカリフォルニア工科大学から台湾へ輸送されてから2年、全てのモジュールの輸… Read more »
今回は、ジョンズ・ホプキンス大学で進んでいる分光器の近赤外カメラの開発を紹介します。PFSプロジェクトで開発している分光… Read more »
世界のあちこちで組み上げが進んでいるPFSプロジェクトの観測装置。今回は台湾で組み上げが行われている主焦点装置の様子を紹… Read more »